分子栄養療法について | バイタルリアクトセラピー専門、大阪府豊中市の宮脇治療院

  • ホーム
  • 当院へのアクセス
  • ブログ
  • サイトマップ

分子栄養療法について
分子栄養療法について

【KYB分子栄養学について】

体の不調があるのに、検査をしても何も悪くないと言われる。

又、症状に合わせて薬を処方されてもよくならない。

こんな事はありませんか?
あなたの体の中の状態を根本的に調べてみませんか?

分子栄養学(正式名称:分子整合栄養学)とは、
体の中の栄養素のはたらきを分子レベルで解明する学問です。

当院ではKYBの栄養療法を実践しています。

KYBは40年の歴史がある会社です。
68項目以上の詳細な血液検査を元に、体の中でどの栄養が足りていなか
を分析し、医師と管理栄養士がその方に必要な栄養素を提案してくれます。


通常の西洋医学の血液検査の正常とされている数値と
40年のデータ蓄積を経たKYBの分子栄養学の分析の値では違いがあります。


例えば、貧血が良い例になります。

体が貧血状態にあると、ありとあらゆる症状と病気につながっていきます。
人体で酸素は非常に重要です。貧血とは酸素を運ぶ力が非常に弱いという状態です。

5分間食事をしなくても死にませんが、5分間酸素を吸えなくて呼吸を止められたらどうでしょうか?

この事からも、全身の30兆個の細胞隅々まで酸素を届ける事の大切さがわかると思います。

現在、西洋医学においてヘモグロビン(HB:酸素を結合するタンパク質)通常基準値は11.5~15.0とされています。

KYBの長年の蓄積されたデータから割り出される推奨数値は13~16です。
普通の生活をされている方では14あればより理想的。
スポーツするアスリートとなると、15は欲しいとされています。


そして、もう一つ別の項目として貯蔵鉄がどれ位あるかを知る事も重要です。貯蔵鉄はフェリチン値でみます。

西洋医科学的見方でみると「あなたは貧血ではありません。」と言われたとしても、分子栄養療学的見方でみると、「あなたは立派な貧血です。」という方もおられるという事になります。

あなたの体に最適な栄養素は何か、詳細な分析で知っていきませんか?

【KYB分子栄養療法の流れについて】はこちら

このページのトップへ